montaeko(モンタエコ)

 木版画を中心に、何気ない日常の一コマや、植物や動物など自然を描いている作家のmontaeko(モンタエコ)です。

 今回、自然の中の会場にあうような、木版画を沢山準備していますので、一緒に楽しんでいただけたらと思います。

専門:水彩画

flow 流れる

サイズ 260mm×360mm

沖縄からきたレモン

サイズ 210mm×297mm

野草

サイズ 297mm×420mm

空に向かう人2

サイズ 210mm×297mm

シカさん(オス)

サイズ 297mm×420mm

プロフィール

出店作品カテゴリー:木版画

福岡市在住。木版画を中心に絵をかいています。
日常の一コマを切り取ることで、気持ちがなごんだり、笑えたり、何か感じてもらえるものを描きたいと日々活動しています。
植物や動物など、自然を描くのが好きです。

web

https://montaeko.wixsite.com/hersoul

Instagram

https://www.instagram.com/montaeko/

松岡 実央

その時々に気に入ったモチーフを描いたり崩したりして半具象の作品を制作しています。

夏は魚の絵を描いてました。

秋に描くものはまだ決まってません。

展示の頃には決まってると思います。

初めての野外展示なのでどんな空間になるのか楽しみにしています。

良かったら見ていってください、青い絵ばかりです。

専門:洋画/水彩画

鮮

F80 キャンバス 油彩

裸婦

裸婦

1800×900 ベニヤ アクリル

puddle

puddle

B4 イラストボード アクリル

プロフィール

松岡実央

松岡 実央
出展作品:洋画/水彩画

福岡県出身。
九州産業大学造形短期大学部絵画専攻卒業。
現在は研究生。

Twitter[nrn_sk]

廣門愛由

 岩絵具や水干絵具を用いて、生き物や自然をモチーフに絵を描いています。
自分自身も生まれ育った福津市の大好きな自然の中で、作品発表できることを嬉しく思っています。
自然光のさす松林での芸術祭、どんな景色が見えるかとても楽しみです。

専門:日本画

LIFE

LIFE

2018年 和紙に水干絵具、岩絵具
F4号(333×242㎜)

プロフィール

廣門愛由

廣門愛由
福岡県福津市出身、在住
九州産業大学芸術学部日本画専攻 卒業

Instagram→ cady919
facebook→ https://m.facebook.com/ayu.hirokado

いけたにゆみか

立体刺繍をしています。
福岡でイベントに出店するのは今回が最後なので是非あそびにきてください。

※写真の作品は、当日展示していないものがほとんどです。
 写真にはない新しいものを展示・販売します。販売は立体刺繍のピアスがメインです。

プロフィール

いけたにゆみか

web・SNS

Instagram:#iketaniyumika

鳥井菜野

福津市の美しい海や野山の樹々、花々をモチーフに日本画で描いています。
制作では、植物の色彩からあふれ出す「生命感」やその植物が存在している場の「空気感」の表現を重視しています。

専門:日本画

作品名 藤ながれ

作品名 藤ながれ

福津市の松原にあった松に絡まる藤をモチーフに描きました。松に絡まる白い藤がまるで甘い香りを放つ白い滝のようで、そのイメージで描いていきました。

日本画 和紙・水干絵具・岩絵具・銀箔
100号サイズ(162×130㎝)
非売品(要相談)

作品名 松脈

福津市の松原沿いにある松の根です。砂からあらわになっている松の根は、たくましく「生きよう」とする力に溢れています。また、松葉の落ち葉は、赤茶色に染まり、その色彩から命というものを感じるでしょう。

日本画 和紙・水干絵具・岩絵具・銀箔
100号サイズ(163×130㎝)
150万円

作品名 Autumn

夏の終わりの朝顔と秋にさしかかり赤く染まった葉をモチーフにしました。
寒さに負けず「生きよう」とする植物の輝く色彩を意識し描きました。

日本画 和紙・水干絵具・岩絵具
20号サイズ(72×60㎝)
30万円(額縁別)

プロフィール

2015年 日中国際交流展 出品 
Voice Of Asia展 出品
山本文房堂ギャラリーにて2人展
2016年 第72回 福岡県展 福岡文化財団賞 受賞
2017年 日中国際交流展 出品
第73回 福岡県展県教育委員会賞 受賞 / 入選 葛原八幡神社 天井画 3作品を奉納。
2018年 福岡県美術協会会員となる
日本画NET展(グループ展)
奨学生グループ展
2019年 日本画NEXT展(グループ展)
その他、三菱商事アート・ゲート・プログラムに複数回、入選。三菱商事シンガポール支店などから作品依頼を受ける。

web・SNS

FaceBook : Torii Nano
Instagram : 鳥井菜野(Torii Nano) 
HP:TORII絵画造形教室

ウィリアムズ 牧子

 福岡市を拠点に活動しています、油絵画家です。
海や自然などの風景画や、物語のような人物画、一瞬の表情を捉えた動物の絵など、様々な題材を独自のスタイルでサプライズ的に表現するのが好きです。

 昨年秋に開催された宮地の松林でのアートイベント「森の美術館」に参加した際、木々に囲まれた中で飾った絵が生き生きと語りかけてくるように感じ、また来場者の方々と気軽に会話や音楽を楽しめる雰囲気がとても心地よく、本年度、再び参加できる事を嬉しく思います。屋外アートイベントがもっと広まって欲しいと思っています。

 昨年は飛び入りの小さな男の子とライブペイントをしましたが、今年もまたライブペイントをやりたいと思ってます。 どうぞ皆さんで遊びにいらして下さい。 
自然の中で子供に返ってアートを楽しみましょう。

専門:洋画

もう一つの世界 イギリスの運河より

ロンドン郊外、テムズ川へ流れ込む運河の散歩道。

流れを一時的に止めた運河は、鏡のように周りの物を映し出す一瞬があります。

サイズ:F20号 60x72cm

遠く離れたお父さんへ

なかなか会えない、大好きなお父さん。
うまく伝えられない気持ちをカノンの調べが届けてくれますように。

サイズ:F30号 91 x 72cm

ただいま向日葵

久しぶりに訪れた故郷。
有明海の堤防脇にはたくさんの向日葵が植えられて、写真を撮る家族連れと共に、さびれた炭鉱の町にひと時の賑わいを添えていました。

サイズ:F3号 27 X 22cm

心を映すもの

太陽を覆う雲、打ち寄せる波、遠くに霞む島々。
様々な思いと重なって、でも心の重しを取り除いてくれる大切な時間です。

サイズ:F30号 91 x 72cm

プロフィール

 大学で英語を専攻後イギリスへ渡り、ロンドンの旅行代理店に勤務。
帰国後、福岡市で飲食店や貿易会社経営に携わる。

 仕事や三兄弟の子育てがひと段落し、子どもの独立を機に、これからは悔いのない人生を自分の為に生きようと決意。
独学で子供の頃から好きだった油絵を始める。

 年に数回、海外へ渡りながら海外アーティストとの交流を続ける中、周りからの勧めで個展を開くようになり、絵の依頼を受けるようになる。

 現在は様々なスタイルの絵にチャレンジしつつ、音楽とアートをコラボさせた個展やグループ展を開催。

 『人生を楽しむことはアートにつながる』をモットーに、海辺や神社の散策、茶道、クラシックギター、ピアノ、読書、映画鑑賞、ダンスなど、何か一つの楽しみを日々の生活に取り入れ、新しいアートを目指す。
福岡市東区在住。

web・sns

ホームページ:https://www.makkiart.com
facebook:  Makkiart
Instagram: makkiart.com

城野 紗貴

佐賀県で絵画作品を制作しています。
九州で初の作品展示、さらに外でというのも初めての経験です。
貴重な機会だと思いますので、楽しんで作品をお見せ出来たらいいなと思います。
自分が日々過ごしていく中で、感じたこと、描き残したいことをテーマに制作しています。
見てくださる方々に、何か感じて頂けたら嬉しいです。

専門:洋画

ここなら自分の形がわかる

ここなら自分の形がわかる

過去作品、第21回雪梁舎フィレンツェ賞展優秀賞受賞作品
F80号

届かないのかな

届かないのかな

過去作品、TURNER AWARD 2014大賞 受賞作品
S50号

山茶花・赤

山茶花・赤

SM、¥25,000-

山茶花・白

山茶花・白

SM、¥25,000-

白い朝

白い朝

F10号、¥100,000-

雨の日に振り返ると

雨の日に振り返ると

S20号変形、¥150,000-

赤い線を辿る

S30号、¥180,000-

母の日の

母の日の

F6号、¥60,000-

プロフィール

城野 紗貴

城野紗貴 Saki Jono
1990年 佐賀県生まれ
2015年 筑波大学大学院人間総合科学研究科 修了 

画歴
2013年 第15回雪梁舎フィレンツエ賞展 佳作
2014年 第16回雪梁舎フィレンツエ賞展 佳作
2014年 TURNER AWARD 2014 大賞 
2015年 初個展「また会える場所」(アートギャラリー石)
2015年 個展「たからものの作り方」(コート・ギャラリー国立)
2015年 新進芸術家育成交流作品展
    「FINE ART / UNIVERSITY SELECTION 2015-2016」(つくば美術館)
2018年 個展「違う花が咲いた」(コート・ギャラリー国立)
2019年 第21回雪梁舎フィレンツエ賞展 優秀賞

https://art-class-shiro.com

Seina

主に福岡を中心に活動しています。
久々の野外展示なので、ときめいています。
いろんな表情を持つ、Girlsを描いています。
強かったり弱かったり、恋に落ちたり、ときめいたり、sexyだったり、cuteだったり…
今回初の森での展示&販売になりますので、It girlsをぜひ見にきてくださいませ。

Be a queen! 

専門:水彩画/空間創造演出

Be a Queen

Be a Queen

Dance with me

Day by day

Day by day

日に日に君を好きになる

I’m drawn to

I'm drawn to

君に溺れたい

See no

See no

見ざる

Hear no

Hear no

聞かざる

Speak no

Speak no

言わざる

プロフィール

Seina

Seina

Let’s i RiE LiFE!

そして絶賛矯正中!
だいぶ滑舌悪い感じです。

Instagram

seina_irie

東さくら

出展作品:日本画

東さくら

福岡で大学生をしています。
幼い頃から絵を描いたりすることが好きで、今は女の子のふんわりとした雰囲気を大切にしながら、日本画を中心にアクリル絵具、デジタルでも制作しています。森の中での展示は初めてなので、ドキドキしています。

Instagram #shimashima2406

ゆっか

福岡で活動中。
ショップ名は『Cuore*Carino(クオレカリーノ)』

主にレジン(樹脂)を使った作品作りをしています。

自然、特に海、空、植物が織りなす瞬間瞬間の色の表情に惹かれるので

作品にはそれらをモチーフにしたものを制作しています。

色使いなど繊細さが特徴である私の作品をぜひ手に取って見ていただきたいです。

皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

ファーマーズマーケット出店

春夏秋冬レジン玉 夏ブルーグリーン

春夏秋冬レジン玉 夏ブルーグリーン

イヤーアクセサリー
四季の色を丸いレジン玉に閉じ込めたアクセサリー。
春夏秋冬のうちの「夏ブルーグリーン」

何層にも重なった繊細な模様と色のグラデーションが特徴。

ブルーグリーンからブルーへのグラデーションとマーブル模様が

夏の海と青い空、生い茂る植物をイメージしてます。

光にかざした時の透明感がとても綺麗です。

春夏秋冬レジン玉 夏ディープブルー

春夏秋冬レジン玉 夏ディープブルー

四季の色を丸いレジン玉に閉じ込めたアクセサリーです。
何層にも重なった繊細な模様と色のグラデーションが特徴。

夏の眩しい太陽の日差しとそれにキラキラ光る、青い海をイメージ。

光にかざした時の透明感がとても綺麗です。

春夏秋冬レジン玉 秋イエロー&レッドゴールド

春夏秋冬レジン玉 秋イエロー&レッドゴールド

四季の色を丸いレジン玉に閉じ込めたペンダントです。
何層にも重なった繊細な模様と色のグラデーションが特徴。

鮮やかなイエローから日本的な朱赤へと変化していくグラデーション。

中に散りばめられたゴールド。

秋の紅葉とそれを照らす陽射しにキラキラと光っている様をイメージしました。

春夏秋冬レジン玉 冬ホワイト&ゴールド

春夏秋冬レジン玉 冬ホワイト&ゴールド

四季の色を丸いレジン玉に閉じ込めたアクセサリーです。
何層にも重なった繊細な模様と色のグラデーションが特徴。

冬の雪景色をイメージ。
温かみを感じるゴールドはほんのりと。
イルミネーションの光にも見えます。

ある夏の夕陽

ある夏の夕陽

夏の海を散歩しながら見た燃えるような眩い夕陽をイメージしました。

スワロフスキーを一粒そえて。

月夜の海

月夜の海

月の光に照らされた波がキラキラと
漂っている様子をイメージして作りました♪

スワロフスキーを沿えて。

シーブルー

シーブルー

ペンダントトップ&キーホルダー

真っ青な海の

煌めく様子をイメージして。

サンセット

サンセット

海辺の夕陽をイメージ。

プロフィール

ゆっか

作家名 ゆっか

プロフィール:
現在レジン作家として活動中。

5年ほど前の病気療養中、
リハビリのため始めたビーズアクセサリー作りがきっかけで周囲のすすめもありハンドメイド委託販売サイトCreema(クリーマ)でショップを始める。

その後、レジンと出会い独学で制作を始める。

2018年秋から本格的に作家活動をスタート。

現在Creema、minne 、福岡市内にある「ハンドメイド雑貨店SHOP236」で販売。

右耳が中度の難聴のため、はっきり聞き取れず何度も聞き返したり聞こえていない場合がありますのでそのときはごめんなさい。

Instagram
https://www.instagram.com/yukabiiiiiiiiiin/
facebook
https://www.facebook.com/1114cuore.carino
blog
https://ameblo.jp/robiyuka1218

ニシノ ミサ

こんにちは。
森のなかという場所に魅かれて参加します。
松の木立の木漏れ日のなかで、夢見がちな生きものたちの絵がどう映ることやら
…など眺めに、のんびり遊びにいらしてください。青い海も楽しみながら。
ピクニック日和でありますように!

プロフィール

ニシノ ミサ

ニシノ ミサ

イラストレーター
書籍、パンフレット、パッケージ等のイラスト全般
原画はアクリルガッシュその他、販売の場合は主にジークレー版画印刷です

web
https://misa33moon.myportfolio.com/work

桐島 美香

昨年、この心地よい空間に、父の作品を出展させていただき、絵を描きたくなりました。今年、自分の作品を出展できるのが、とても嬉しく思います。
今年、初めたばかりの油絵ですが、幼い頃から、絵を描くのが大好きでした。

フラ大好き!
山登り大好き!
神社巡り大好き!
海、山、花、自然が好きです。
でも、一番好きなのは、人かも。

私の描いた絵を観て、気持ちが明るくなって、心が温かくなってくれたら、嬉しいです。
そして、そんな絵を描き続けていきたいです。

青りんご

青りんご

生まれて初めて描いた油絵

桐島 美香
桐島 美香

野﨑 陽介

野﨑 陽介
福津市在住の写真家です。
津屋崎地区で作品を制作しながら、地元行事や家族の記念撮影も行っています。
今回は記録係としての参加なので、森の芸術祭の魅力を捉えられるよう努めます。
Instagram:7camad

展示歴
2016年 「その向こうの」グループ展 Wald Art Studio (福岡市)
2019年 NEW JAPAN PHOTO 7 LAUNCH EXHIBITION at CHI-KA (ドバイ) など

野崎陽介

森の写真館:migiwa(みぎわ)

 フリーカメラマンとして現在広島を中心に活動しています。地元での活動としてはこのイベントが初めての為、とても緊張しています。

今回は「思い出の鍵」をテーマに写真撮影を行います。

『今』というかけがえのない時間を写真という思い出の形に残しませんか?

海辺の森の写真屋さん

森の美術祭の会場内での記念写真撮影。(写真展示ではありません)
1カット500円
3カット1000円
写真データ(CD-R)を郵送でお届けしたします。

プロフィール

migiwa

地元福岡のスタジオでの経験を経て、現在広島にてフリーカメラマンとして活動。

七五三や婚礼などの記念写真や、人物のシルエットと風景をメインとした雰囲気写真を得意とする。

Instagram:migiwa_skm

協賛企業:イリスジャパン株式会社

イリスジャパンは、スーパーフードの宝庫ペルーより世界コンペ受賞多数、世界に認められた本物のオリーブオイルを日本の皆様にお届けします。


直輸入により、生産者、消費者の皆さまが共に納得できる価格を追求。
長く愛されるオリーブオイルを目指しています。


「日々の生活を楽しみながら健康に」という企業理念のもと、様々な芸術活動や子ども達への支援も行っていきます。

Makiko Williams
President
Iris Japan Co., Ltd.

イリスジャパン株式会社
代表取締役
ウィリアムズ 牧子
福岡市東区美和台7-18-14
TEL 09066356726

せいら

はじめまして。
「森の舞台 キッズ体験型絵本ワークショップ ~表現力のカケラを撒く~」
と題して今回キッズワークショップをやらせていただきます。せいらです。

絵本のストーリーに子供達の感性をもっと寄り添わせたい、
子供達が持っているそれぞれの表現力の種に、芽が出ろ~と素直に応援したい想いからです。

一緒に絵本の舞台に立ってみませんか?

絵本にでてくる何かがあたまやこころのどこかに残っていると、未来でおまじないのようにあなたを助けてくれるはず。

人間らしい表情を。
大人も子供も。

私も森でお会いできることをとっても楽しみにしております。

プロフィール

せいら
福岡県北九州市出身。
幼少期に習ったモダンバレエで表現の楽しさを知り、高校を卒業後、上京。テレビやラジオ、舞台などでマルチに活動。
今は男の子2人のママでもあり、焼菓子店のオーナーでもあり、MCや表現者としての活動も。
我が子が軸となりさらにマルチに拍車がかかる。

一菜合菜

はじめまして。主に自分の今までの体験を、2分間ドローイングという手法を用いて作品を制作しています。たくさんの数のドローイングを多くに人に見てもらいたいです。
体験というのは良いものもあればあまり思い出したくないものまでさまざまです。ドローイングも2分間という短い時間の中で行うのでもちろん良いものだけではありません。ですが良い悪いもすべてひっくるめて、私が生み出したものだと受け入れることが、創作の第一歩であると考えています

専門:水彩画

バンドマン

バンドマン

友人がとても楽しそうにギターを弾いていました
サイズはA4
販売価格は500円を予定しています

いきもの

いきもの

幼稚園の頃に描いた絵がかなり味のある絵だったので参考にしました

サイズはA4
販売価格は500円を予定しています

レスラーマン

レスラーマン

レスラーマンのように自分も筋肉隆々になりたいと思いながら描きました

サイズはA4
販売価格は500円を予定しています

初めてのカメラ

初めてのカメラ

初めてカメラを触ったのが小学2、3年生くらいでした。楽しくて家の中で写真をたくさん撮っていたのを覚えています。

サイズはA4
販売価格は500円を予定しています

ぷぃるはれ

ぷぃるはれ

Phil Hale という画家の描く躍動感ある人物が非常に魅了的なのでぜひ見てみてください。

サイズはA4
販売価格は500円を予定しています

トツゲキマン

トツゲキマン

迷っている時にはいつもトツゲキマンが前にいる。

サイズはA4
販売価格は500円を予定しています

おとしてしまった

おとしてしまった

小さい頃はよく物を壊して怒られていました。

サイズはA4
販売価格は500円を予定しています

びかびかびーむ

びかびかびーむ

なにがでるかな、なにがでるかな。

サイズはA4
販売価格は500円を予定しています

プロフィール

一菜合菜

作家:一菜合菜
九州産業大学芸術学部芸術表現学科日本画専攻3年生

しまむら かずすみ

糸島の自然をメインにコスモスを撮っている「コスモスフォトグラファー」です
コスモスの優しさと癒やしで、みんなに「笑顔」を広げる作品を創っています
「笑顔」は「笑顔」を広げます、そのはじめの一歩が自分の作品であるように
そんな活動をしています

専門:写真

そのままで

そのままで

A3フレーム入り ¥8,000-

ふんわり秋の日

ふんわり秋の日

A3フレーム入り ¥8,000-

秋風に吹かれて

秋風に吹かれて

A3フレーム入り ¥8,000-

そっと近寄って

そっと近寄って

A3フレーム入り ¥8,000-

みんな揃って

みんな揃って

A3フレーム入り ¥8,000-

空と雲とコスモスと

空と雲とコスモスと

A3フレーム入り ¥8,000-

パステルピンク

パステルピンク

A3フレーム入り ¥8,000-

いつも一緒に

いつも一緒に

A3フレーム入り ¥8,000-

プロフィール

しまむら かずすみ

しまむら かずすみ
出展作品カテゴリー:写真

1967年福岡市生まれ。中学時代にカメラ好きのクラスメイトからカメラの話しを聞くようになりカメラ・写真に興味を持ち始める。中学時代にアンリ・カルティエ=ブレッソンの作品に衝撃を受け、写真部に所属し部長を務める。
 「ハートが震えた時にシャッターを切る」を信条に自分の感性を大切にしながら独学で学び活動して参りました。
 自分自身、身近にある風景を被写体としてきたので、カメラだけではなくスマホユーザーにも写真の楽しさを伝えるためのセミナー活動に加え、写真をデコレーションして楽しむフォトセラピーも開催しております。
-主なコンテスト受賞歴-
藤原紀香が選ぶデジカメ写真コンテスト 夏の風景部門 最優秀賞
福岡県観光連盟 フォトコンテスト風景部門 佳作

・写真採用先
ツーリズムEXPOジャパン2017 糸島市ブース観光写真スライドショー
第4回 平和のつどい「100年時代を生きる大櫛ツチエさんと共に」

・取得資格
フォトマスター検定1級取得

・作品展
2017年12月 筑紫野市 R’s cafe 秋風に揺られてコスモス展
2018年5月 糸島市 ビーチ食堂 Mr.BEACH 糸島の海展
2018年7月 糸島市 ビーチ食堂 Mr.BEACH 糸島の夕陽展
2018年11月~12月 伊都国歴史博物館 平原王墓に揺れるコスモス展
2019年5月 糸島市 ギャラリー サクラノ木ノシタ 手の表情
2019年8月 糸島市 田園茶屋いとわ 「真夏の元気」ヒマワリ写真展
・その他
ビギナー向けフォトセミナー・スマホ向けセミナー開催
「本当の自分を取り戻す」フォトセラピー開催
いとすき講座講師会会員

ホームページやSNS:Instagram shimamurakazusumi(フリーテーマ)
instagram cosmosphotographer(コスモスオンリー)

candle house lokki

福津市にある海が見えるキャンドル教室candle house lokki(キャンドル ハウス ロッキ)です。
色やデザインで無限の表現が出来るキャンドル作り。自宅アトリエでのレッスンでは「ものづくり」の楽しさを感じてもらえるような体験メニューを取り揃えております。
作る・飾る・灯すこの3つの魅力を一人でも多くの方に広めていけるよう日々活動しています。

ボタニカルキャンドル

ボタニカルキャンドル

環境や身体に優しいソイワックスを使ったボタニカルキャンドルなど販売します。

プロフィール

candle house lokki

キャンドル

2015年 キャンドルの資格所得
2016年〜 キャンドル教室を始める
2019年〜日本キャンドル協会の推奨校となる

・日本キャンドル協会認定キャンドルインストラクター
・greentablesパイピングキャンドルインストラクター

Instagram candlehouselokki
web  http://candlehouselokki.jimdo.com

宮﨑利文・日野智之

「自然×東洋医学」
森の光・音・風・香りを感じながら
「森の鍼灸院」を通じてご自身の身体と心に向き合う素敵な時間をご提供させて頂きます。

メニュー
・美容鍼灸
・おわん灸・棒灸・ツボ指圧
・オーラソーマ(ディスプレイ)
お客様のお身体の状況やご希望をお聞きして施術内容をご相談させて頂きます。

お灸(棒灸・おわん灸)

お灸(棒灸・おわん灸)

オーラソーマ

オーラソーマ

美容鍼灸

美容鍼灸

プロフィール

福津市
「鍼灸院利休」
鍼灸と共にカラーケアシステム
(オーラソーマ)を導入し身体と心をケアをコンセプトに患者様との時間と空間を大事にしている鍼灸院。

Instagram riq.healer

古賀市
「アットホームはりきゅうひの」
心地よい優しいはりとお灸。
灸施術に特化しており子供からご高齢の方まで幅広く安心出来る丁寧な治療を行う鍼灸院。

両鍼灸院共に東洋医学をベースとした鍼灸治療を行い。人の持つ自然治癒力を引き出し身体をサポートしております。

Instagram athomeharikyu_hino