森の美術館 2021年 春 開催します

森の美術館。
この日。福岡県福津市玄海国定公園が美術館に変身します。
全ての人が持っている芸術家魂(遊び心)解放!

ふらり♪お散歩 ふとそこにアート 
風にのり音楽も
ゆったり ゆっくり 自然の中で

会場の福津市宮地浜の松林は、玄海国定公園の中にあります。
とても美しく、大きな自然が豊かなところです。
プロの方、趣味の方、発達に課題のあるお子さんや障害を抱える方々も、
国籍も性別も年齢も肩書きも区別なく、皆さんアーティストとして参加です。
音楽を通して活動されている方の「森の調べ」もあります。

この玄海国定公園は、福岡県、佐賀県、長崎県と渡ります。
自然とアートの縁結び。
市を超え、県を超え、国を越え、
繋がり広がり、リアルとwebを未来のワクワクへと馳せます。

2018年秋、福津市宮司浜の松林でのミュージアム「森の美術館」開催に始まり、
翌年には、マルシェ「森の芸術祭」開催。
月と太陽。陰と陽。両輪あっての「森のアート(mori-no.art)」。
沢山の方々のお陰様で、稚拙ながら続けることができ、感謝のみです。
今回、コロナ禍だからこそと、2021.春「森の美術館」の開催。
森の声を聴く。黙してこそ観える景色。静寂の時。心の奥に広がる景色。
自然と芸術(感性)は無分別の世界。人は救われます。
変化進化のバトンタッチで、継がれゆく「意」となれば嬉しく思います。
まだまだ未熟な道の途中です。お力添えを賜れましたら幸いです。
お忙しいことと存じますが、どうぞひとときでも。
ココはとても美しいです。お待ちしています。
ご参加のご検討のほども、どうぞ宜しくお願いいたします。
ご無礼ありましたらお許しください。

「あたたかく優しく」「人らしく」「自分らしく」「認め合い貴び合う」ことを、そして、
人間だけではないこの星で「自然と共に」を大切にしたいと思っています。
大きな自然に敬意と感謝を。謙虚さをもって。深謝。     森の美術館

2021.春「森の美術館」開催のご案内。
会場 福岡県福津市宮司浜4丁目2294番地(宮地浜の松林の中)
日時 2021年4月24日(土)~25日(日) 10時~16時 雨天決行
*参加は、一日でも、時間限定でも、ふらり♪参加でも。
*HPの参加者一覧の掲載にご協力をお願いします。
HP内の[作家プロフィール送信]からよろしくお願いします。
駐車場 宮地浜海水浴場駐車場

入場無料・参加費無料・どなたでも参加できます

インフォメーション/本部・雨天時のみ会場としても使用可能・夜間作品保管場所
喫茶店 ピナコラーダ(現在は閉店) 福津市宮司浜4-2-7

・自然の中での展示となります。(電気はありません)
 表現方法や展示場所など、お任せします。

・雨天時、喫茶店内とテント2張りを用意しています。
 *展示内容など、対応を宜しくお願いします。

・展示は、備品の木製ボックス(数に限りがあります)
 または、松林の「そこにあるモノ」を使用や私物でお願いします。

・活動の紹介や情報など、是非ご用意いただき
交流や発信の場としても、会場やインフォメーションを、ご活用ください。

・火気厳禁。枝折り釘打ち×。人にも自然にも作品にもあたたかく優しくお願いします。

・どなたでも参加できるライブアートも企画しています。ぜひ、ご参加ください。

・SNSが盛んな時代。全作品撮影投稿OKでお願いしています。
カメラマンが撮影に回っています。人物が写り込む可能性があります。ご了承ください。
*カメラマンは腕章を付けています。

<お問い合わせ先>
事務局 090-6775-5488(吉武)
事務所 〒811-3311 福津市宮司浜4-2-15マウイ
https://mori-no.art

森は水
森は空
森は地
森は貴方であり私
無限の感性を貴びます
違和感の世の中だからこその
ノブレスオブリージュ
ココに富むモノとは「感性」 
真に富める者の義務を願います
「何も無い」をご用意いたしました
黙して
森の声を聴く
光の中での創作
移動しながらの借景
雨の森に咲く花
雫の調べを聴いてみたい
どんな辛い時代でも芸術はあり
これからも有り続けるでしょう
人間だけが自ら「創造」をいたします
自然と共に森に遊ぶ
地球まるごと美術館
一緒に面白がってみませんか?

森の美術館

2019年 森の芸術祭 終わりました

2019年11月3日、無事に開催できました。
当日は多くのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。

当日の様子を期間限定で掲載させていただきます。

宮司浜展示エリア

小さなファーマーズマーケット・森のおたのしみ

津屋崎キッズスペース

撮影:野崎 陽介

森の芸術祭にご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
また、当日お手伝いいただいたスタッフや実行委員の皆さまもたいへんおつかれさまでした。

森の写真館:migiwa(みぎわ)

 フリーカメラマンとして現在広島を中心に活動しています。地元での活動としてはこのイベントが初めての為、とても緊張しています。

今回は「思い出の鍵」をテーマに写真撮影を行います。

『今』というかけがえのない時間を写真という思い出の形に残しませんか?

海辺の森の写真屋さん

森の美術祭の会場内での記念写真撮影。(写真展示ではありません)
1カット500円
3カット1000円
写真データ(CD-R)を郵送でお届けしたします。

プロフィール

migiwa

地元福岡のスタジオでの経験を経て、現在広島にてフリーカメラマンとして活動。

七五三や婚礼などの記念写真や、人物のシルエットと風景をメインとした雰囲気写真を得意とする。

Instagram:migiwa_skm

せいら

はじめまして。
「森の舞台 キッズ体験型絵本ワークショップ ~表現力のカケラを撒く~」
と題して今回キッズワークショップをやらせていただきます。せいらです。

絵本のストーリーに子供達の感性をもっと寄り添わせたい、
子供達が持っているそれぞれの表現力の種に、芽が出ろ~と素直に応援したい想いからです。

一緒に絵本の舞台に立ってみませんか?

絵本にでてくる何かがあたまやこころのどこかに残っていると、未来でおまじないのようにあなたを助けてくれるはず。

人間らしい表情を。
大人も子供も。

私も森でお会いできることをとっても楽しみにしております。

プロフィール

せいら
福岡県北九州市出身。
幼少期に習ったモダンバレエで表現の楽しさを知り、高校を卒業後、上京。テレビやラジオ、舞台などでマルチに活動。
今は男の子2人のママでもあり、焼菓子店のオーナーでもあり、MCや表現者としての活動も。
我が子が軸となりさらにマルチに拍車がかかる。

宮﨑利文・日野智之

「自然×東洋医学」
森の光・音・風・香りを感じながら
「森の鍼灸院」を通じてご自身の身体と心に向き合う素敵な時間をご提供させて頂きます。

メニュー
・美容鍼灸
・おわん灸・棒灸・ツボ指圧
・オーラソーマ(ディスプレイ)
お客様のお身体の状況やご希望をお聞きして施術内容をご相談させて頂きます。

お灸(棒灸・おわん灸)

お灸(棒灸・おわん灸)

オーラソーマ

オーラソーマ

美容鍼灸

美容鍼灸

プロフィール

福津市
「鍼灸院利休」
鍼灸と共にカラーケアシステム
(オーラソーマ)を導入し身体と心をケアをコンセプトに患者様との時間と空間を大事にしている鍼灸院。

Instagram riq.healer

古賀市
「アットホームはりきゅうひの」
心地よい優しいはりとお灸。
灸施術に特化しており子供からご高齢の方まで幅広く安心出来る丁寧な治療を行う鍼灸院。

両鍼灸院共に東洋医学をベースとした鍼灸治療を行い。人の持つ自然治癒力を引き出し身体をサポートしております。

Instagram athomeharikyu_hino

森の図書館:なまことかえるライブラリー

こんにちは。初参加になります。
本をゆったりと読み、購入もできる「森の図書館」を開きます。
また今回は、出展作家様のおすすめの本も展示させていただきます。
ぜひ作品と併せてご覧ください。
私たちも、森の中で過ごす1日を楽しみにしています。

なまことかえるライブラリー

わたしたちは、温度のある本屋を目指しています。
書棚には、誰かのお気に入りの古本や貸本、おすすめしたい新刊本が並んでいます。
本との出合いが読み手を勇気づけたり、新たな自分へと導いてくれるものであってほしい。
本を通して、人やまちとの新たなかかわりが生まれる場。
一緒に育てていきましょう。

Facebookページ

森のヨガ:tomoko

インドの伝統的なヨガを行います。
ポーズの順番や流れは自然と調和するようになっています。自然と調和しながら自分の「気」のバランスを整えていきます。
他人とも自分とも競争せず、色んな考えを手放して、解放して、「ありのままの自分」を感じていきます。ゴールはポーズが綺麗にとれることではありませんので、気にせず存分にリラックスして楽しんで下さい。

老若男女問わず初めての方でも大丈夫です。
森の中で寝転ぶのでシートやゴザ、気になる方はヨガマットもお持ち下さい。
当日は冷えると思うので暖かくしてお越しください。
1時間のヨガor呼吸法など時間帯で異なるメニューを行う予定です。

プロフィール

tomoko(ともこ)

tomoko(ともこ)

インドのshri kaliashramでヨガと哲学を学び、福岡でインドの伝統的なヨガをお伝えしています。今も毎年学びに行っています。

sns

Instagram:yoga_life_tomoko