中村ちひろ

はじめまして、中村ちひろと申します。
油画をメインに制作をしています。
どうぞ宜しくお願い致します。

出展予定日 2021年 4月24(土) 25(日)

専門:洋画

中村ちひろ作品01
中村ちひろ作品02
中村ちひろ作品03
中村ちひろ作品04
中村ちひろ作品05
中村ちひろ作品06

作家プロフィール:中村ちひろ

中村ちひろ

福津育ち。

九州造形短期大学卒業。
愛知県立窯業高等技術専門校卒業。

第48回福岡市美術展 入選
第45回九州造形短期大学 卒業制作展 入賞・作品買上

Instagram

yukka

松林での作品展示で、たくさんの方と森の空間を味わい、
わくわくするような楽しい時間を共有出来たらうれしいです。

出展予定日 未定

専門:その他

二つの世界

色鉛筆画

inochinomichi

アクリル画

レジン玉

レジン(樹脂)を何層も重ねて硬化させ、研磨、コーティングを丁寧に施しアクセサリーや小物にします。

レジンアート

レジンアートで作成したコースター 液体のレジンに風や熱を加えて流動を使って模様を作ります。

作家プロフィール:yukka(ゆっか)

yukka(ゆっか)


1979年 福岡県福岡市生まれ
30代半ばに突然の病により療養生活を送る中、レジン(樹脂)と出会う。
独学でレジンアクセサリー、レジンアート、コードアクセサリーを制作。
表現の幅を広げてアクリル画、色鉛筆画も制作。
自然をモチーフにした作品が多数。
海や山、山里の自然や動物も昔から好きで、それらをモチーフにした作品作りが好きです。

facebook  https://www.facebook.com/1114cuorecarino

k2-10c (カツトシ)

北九州市で「みんなちがってみんないい」をテーマに木工作品を制作しています
作品の多くはecサイトの「minnne」で展示・販売しています 
https://minne.com/@rafano

出展予定日 2021年 4/25(日)

専門:デザイン/その他

作家プロフィール:k2-10c (カツトシ)
九州高校デザイン科を卒業後、特に作家として活動していなかったのですが
2014年頃に自宅の壁掛け時計を制作、これを機会に木工雑貨制作活動を開始。同年「minnne」に「ラファーノ」を開設。
これまでに数回の個展・グループ展などを経て現在に至ります。
ここ最近は木製ロボット創りがライフワークになり、1000体を目標に制作に励んでいます。

イリベナオヒサ

「無駄な物だけど  愛おしくなる物」をテーマに陶芸作品を制作しています。
森の美術館へ是非足を運んで下さい。宜しくお願いいたします。

出展予定日 未定

専門:工芸

モソボ

動画クリエイター 川本達也氏の自主制作映画「ひまわりとキャンバス」の小道具として制作しました。
モソボの名前は妄想ロボットから。


サイズ約400㎜×400㎜×200㎜

きおくをかたちに Ⅱ

作家プロフィール:イリベナオヒサ
2013年4月から糟屋郡宇美町に工房かたつむりを構える。

Instagram : sahiona.very (@naohisa.iribe)
https://instagram.com/naohisa.iribe

吉米 可菜人

こんにちは   よろしく  未来への種作りをしています。
深き交差する出会いがありますように祈りつつ。

人として職業、立場、名によらず
1人のわたしとして
森の美術館に。

姿なき覚命(かくめい)。

出展予定日 2021年 4/24(土),4/25(日)

専門:詩と書に絵を添えて

のの字の不思議
のの字の不思議
ゆんなりと風
ゆんなりと風
アース球
アース球
発菩提心(ほつぼだいしん)
発菩提心(ほつぼだいしん)
その人
その人
寿(ことほ)ぎの詩
寿(ことほ)ぎの詩
村茶子
村茶乎
村茶子(室内)
村茶乎(室内)

作家プロフィール:吉米  可菜人(きちべい   かなと)

1951年生まれ、東京都池袋出身。現在、福岡県宗像市大井在住。
仲間とともに鶏を飼い、田畑を作る自給自足的生活を営むかたわら、6年がかりで築150年の古民家を再生改築し、「暮らしのカフェ村茶乎」を昨年オープン。現代社会のあり方に疑念を抱く中、「このままではいかん」という想いから自作の詩「村を作ろう」が生まれ、その詩を具現化すべく「種紡ぎ・ムラ」の活動を始め現在に至っている。
自然や生き物達の側から人間を捉え返した時、暗示される生き方こそ、人間のあるべき姿だと確信し、ここに本作を上梓するに至る。

自作の詩と書  さらに絵を添えてインスタで発信しています。
各自の想いや考えを深め  さらなる自分に出会える場作りをしています。(=姿なき覚命=意識革命)
種紡ぎ・ムラ(暮らしのカフェ村茶乎・納屋ギャラリーThe場)を友人と運営。

instagram kichibei_kanato

Facebook https://www.facebook.com/murachako.cafe

前原 正広

主に動物の彫刻を作っているので自然の中での展示が是非してみたいと
思っておりました。このようなイベントがありとても嬉しいです。
森の中に潜む白い動物を見つけて触ったり写真を撮ったりしてもらえたら嬉しいです。

出展予定日 2021年 4/24(土) 25(日)

専門:彫刻

こじか
リクガメ

作家プロフィール:前原 正広 (まえはら まさひろ)
1969年生まれ
福岡県みやま市出身

Instagram : @maeharamasahiro
https://www.instagram.com/maeharamasahiro/

【個展】
2012年 2016年  マエ展(テイストファイブ)
2017年 前原正広彫刻展(ギャラリーとくなが)
2018年 角材彫刻展(ギャラリー安政)
2020年 角材彫刻展(ギャラリー安政)
2020年 たわしとわたし 夜の動物園展

【グループ展】
第1回グループ展 「蒼い展」
第2回グループ展 「紅い展」
第3回グループ展 「緑の展」
ねこ展
第4回グループ展 「白黒の展」
五楽展
ちいさなどうぶつえん展
ちいさなどうぶつえん展vol.2
ちいさなどうぶつえん展vol.3
アルファベットのイメージ展
福岡市美術館 自然と彫刻が好きな人たち彫刻展 第1回〜5回
第48回 福岡市美術館彫刻展
ギャラリーエンラセ2015遊遊展vol1
アジア美術館 日大(福岡江古田会アート展)
森の静寂と、水のうつろい。-音と映像、空間表現のライブ-
ハナオコーヒー「謎の植物 木の動物」
ギャラリーwabiグループ展「恍惚」

【受賞歴】
第48回 福岡市美術展彫刻部門 入選
第16回・17回・18回 福岡デザインアワード 入選
九州芸文館 船小屋トリエンナーレ2018 入選
第52回 福岡市美術展彫刻部門 入選・福岡市長賞

あとりえナカムラ

自然と自らの関わりをテーマとした作品を展示します。

出展予定日 未定

専門:彫刻

窓の向こう

窓の向こう

”のぞき穴プロジェクト” のために作品を試作しました。現在も福津市津屋崎のお家に展示中です。
室内の窓から抜けて外へ向かう気持ち、精神の解放感をテーマとしています。

爽快な空気

爽快な空気
爽快な空気
爽快な空気(側面)
爽快な空気(側面)
爽快な空気(ディティール)
爽快な空気(ディティール)

自然界の空気は新鮮で、私たちの感覚を呼び覚まします。

爽快な空気によって心身がリフレッシュするためです。

海辺や山上で感じること、自然との一体感をテーマとした作品です。


サイズ:縦100x横200x高さ100cm
素材:木材

亀石1

”亀石”と呼ばれる独特な模様を持つ石を用いて、縁起物としての亀石を造りました。

亀石2

(”亀石” バージョン2)
(”亀石” バージョン2)

作家プロフィール:あとりえナカムラ
”あとりえナカムラ” は自由な表現を楽しむことを目的として、2016年より作品を発表しています。
3K(きれい、かわいい、かっこ良い)をもとに、創造性豊かな作品を造ります。

Rossy Takata

本名の「ひろし」を駄洒落て Rossy 「ろっしー」と称して活動しています。
創作好きでカテゴリーフリーは女歌まで作ります。
楽器はギターにキーボードにドラムスと音と楽しく遊んでいます。

演奏予定日 2021年 4月24(土) 25(日)

専門:音楽

プロフィール:Rossy Takata

Rossy Takata

ホームページ:https://anchorrossy.wixsite.com/rossy/home

森和田-moriwada

アイリッシュ系音楽ユニット森和田です。
癒しのアイリッシュ系音楽やオリジナル曲とお話でほっこりしてください。

演奏予定日:2021年 4/24(土) 4/25(日)

専門:音楽家

プロフィール

森田(ギター・ブズーキ・フラットマンドリン等・作詞作曲)と和田(ピアニカ・ピアノ・アコーディオン等)でアイリッシュ寄りの音楽やオリジナル曲をゆる~く演奏します。

普段はカフェやイベント会場などでライブを行っていますが,二人とも元教師をしていた経験から,音楽とお話を組み合わせた「こころミュージックcafe」を立ち上げました。子育てや学び,生きることについて不安や悩みを抱えた大人たちや子どもたちと一緒に考えたり音楽を楽しんだりして,ほっこり笑顔になってもらえるような時間が作れたらいいな♪と,声がかかればどこへでも出向き,音楽とお話会を開催しています。
自分たちらしく,ゆる~く・楽しく♪がモットーです。よろしくお願いいたします。

web

https://www.moriwada.com/

Instagram

https://www.instagram.com/moriwada0721/?hl=ja

Facebook

 https://www.facebook.com/moriwada.music/

LINE@

 https://lin.ee/ioA1897

平家あたる

ラッキー!ご飯は三食たべなくてもいーんだよ。

SFやノスタルジーという言葉を借りて少年少女、虫や植物などの生きとし生けるものたちから、人形や機械などの命なきものまでなんでもモチーフにして絵と詩をかきます。人やモノの存在軌跡(タイムライン)の讃歌です。

最近はもっぱら版画や漫画がメインです。

専門:空間創造演出/その他

ラーメンパーク“たまねぎの巻”

A1サイズ シルクスクリーン 手漉き和紙

ラーメンパーク“ブンチャカ飛行機の巻”

A1サイズ シルクスクリーン 手漉き和紙

A1サイズ シルクスクリーン 手漉き和紙

自分という存在(曖昧な自意識)と他人との溝を埋めること、煩わしくももはや止める事のできないブルーライトの海については(知っていますか?この画面はあなたの魂を吸って輝いています。入ってくる情報はうまくいけば養分となり心根に還元されますが基本的には還ってこないものとしましょう。横から横へと受け流すだけの消費行動に偏ればあなたはたちまちただの肉の筒と化すでしょう。心ある人よ、生きて、下さい。) 未だに思い出しては恐ろしくなりますがあまりにムツカシイことは考え続けると狂ってしまうのがオチですから今はただ現象として生きることを選んでいます。部屋に一輪、花をさしながらオーロラのよーに今日も皆、ここに偶然あるだけです。 ところでみんなってダレでしょう?

プロフィール

平家あたる Heike Ataru

福岡在住. 九州産業大学造形短期大学卒. 現在は実験室で海底生物のホルマリン漬けを作る仕事をしながら作家として作品制作・展示しています。

Twitter : @Ginnan_kusai
Instagram @kotobuki_chang